第115回 3月前半の日曜島

しぶし虫

2012年03月08日 22:03


 
3月に入り、ちょっと寒さも収まり

春らしさも覗く日が見られるようになりましたね。


そんな訳で今夜のテーマは春の兆し。

どんな所でそろそろ春が近いなって感じるのでしょうか。

そんなところを聞いてみまししょう。



かよは自然派。

というか、自宅が不便な森の中にあるので立春のころから

ウグイスが鳴き始め、春を感じたそうです。

そのほかにも雨が降るたびに暖かくなるのを感じるそうです。

それに春の嵐、南風による雨と強風も春を告げてると話しています。


ケンタローは息子の保育園の手続き更新で感じるそうです。

保育園って毎年手続きがいるそうです。

それにもう一つ、この時期なると保育園や幼稚園から

卒園で渡す園内生活のDVDの依頼が来ることで、春だ~って。

他に毎年の行事で、この時期には嫁さんの実家の畑仕事、

タバコの定植を手伝いに行くそうです。


ピーパラは田之浦山宮神社のだご祭りと、

霧島神社の初午祭で春の到来を感じます。

この時期、鹿児島で最も早い春祭りとして毎年テレビでも紹介されます。

テレビって変わり映えせんニュースばっかりやっとるなぁ。

あと一応農家だから、畑の雑草を見てると春が近いことを感じるそうです。

冬の寒いさなかは雑草も地面にピッタリと張り付いてますが、

そろそろ暖かくなると感じると葉っぱが立ち上がって来ますね。


さて、皆さんはどこで春を感じますじか?

受験生の皆さんは桜咲かせて春を満喫してください。




関連記事