スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2010年12月31日

1月2日 日曜島

  
2011年最初の放送。


お正月ということで、今年の抱負を、なんて番組が当たり前でしょうが、

そこは日曜島。

今年を予言する、というテーマで今年の幕開けです。


抱負は自分のすることですが、予言は他の人、社会のことですから無責任に

何でも言えます。


カヨはファッション分野から今年の女性の流行を予測。

2010年の山ガールに変わり、2011年は釣りガールが流行すると予言。


ケンタローは、やはり自分の関わる映像の世界から。

一見、一眼レフカメラに見える、ハイビジョン動画が撮れるカメラが普及すると予言。

価格も8万円くらいで出てくると見込む。


ピーパラは、大胆にも無責任に2011年、衆議院解散、総選挙があると予言。

どうにも為らなくなった民主党が、ヤケクソ投げ出し解散を実施すると言ってます。


さて、リスナーの皆さんは、今年、どんなことが起こるか、無責任に予言しては

如何でしょうか?


そう、無責任でいいんですよ、無責任で。



それでは、今年も100回目指して頑張りますので、よろしくお付き合いください。  


Posted by しぶし虫 at 21:51Comments(0)ご挨拶

2010年12月17日

12月19日 日曜島

  
今年最後の日曜島です。

通算、第86回となりました。

テーマは今年の十大ニュースということで話しています。


カヨ、ケンタロー、ピーパラの3人で、一人三つずつ選び、

最後の一つは三人で考えるということで選んでみました。



ただし、テレビなんかで有りそうな全国的な話題は抜きました。

それでも、個人的なニュースあり、社会的ニュースありで考えています。


共感できるかどうかは、個人の感覚で違うでしょうね。

へ~、こんなんアリなの?ってのが多いかも。


最後の一つは、日曜島 80回突破ということを今年最後のニュースとして、

収録後、3人で忘年会に参りました。



来年も頑張りますので、よろしくお願いいたします。  


Posted by しぶし虫 at 22:55Comments(2)放送内容

2010年12月04日

12月5日 日曜島

  
今年最後の月に入り、今年も早かったとか言われる頃になりました。

でも、本当に早かった人はどんな人か? なんて議論から入る今週の日曜島。


さて、今夜のテーマは「大掃除」

カヨは、最近実家の自分の部屋の掃除をしたとか....

その時、整理してもういらないと判断した、本やCDをリサイクル店で売った時、

心を過ぎった感覚について分析した話を。


ケンタローは掃除することで、過去の自分を発見し、

その時の感覚を語ります。


この二人と全く違った現実的な話はピーパラが。

50年近い前の小学校の頃の大掃除、窓ふきは新聞紙だったと話したところ、

自分たちもそうだった、と二人が同調。

これには、逆にピーパラが驚きます。

結構、新聞紙による学校の窓ふきは続いていたのですね。

物の無い昔の話と思ってました。


今の小学校では窓ふきは何でやってるのでしょうね。



志布志ナビは

ニシムタの裏手、ばんどう坂の上がり口にオープンした「南風交遊館」(はえんかぜこうゆうかん)の

紹介です。

地域の方に有効に使ってもらおうと、オーナーが民家をリフォームして希望者に開放しています。

広いキッチンとダイニングがあり料理も可能。

和室には茶道で使う炉が切ってあり、お茶の練習や茶会に使えます。

三和土には大きな囲炉裏もあり、炭火で焼き物もできます。

料金は無いに等しいくらいの低料金です。

使用後の掃除、使う前より美しくして返すことが使用者の責任という施設です


問い合わせは

090-4474-8813 下柿元さんまで  


Posted by しぶし虫 at 22:32Comments(0)放送内容