スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2008年02月27日

土家族と、瑶族とお酒

日本は単一民族の国なんでしょうか。

中国は多民族の国です。

現時点で56の民族がいます。

この中で漢族が人口の90%以上を占めます。

残りの10%に満たない人口は55の民族で構成されます。



さて、第18回放送のつづきはウェブで・・・

土家(Tujia)族と、瑶(Yao)族と私が酒の一気対決で負けたこと(T_T)

土家族も瑶族も中国の民族です。



中国内陸の土家族の居住地域に行った時のことです。

食堂で昼食を食べていたら、隣のテーブルの土家族の人たちに

話しかけられました。

地元教育委員会の人たちでした。

この日の夜は地元知事から呑ん方^ ^;に招待されていたのですが、

そのことを知っていて、私に話しかけたとのこと。

ということで、隣のテーブルのグループにいた教育長が

今、一緒に地元の酒(トウモロコシが原料)を呑みましょうと。

もう、昼間から、干杯、干杯、干杯の嵐です。

干杯、飲み干した後に、盃をひっくり返して

飲み干したことを相手に見せないといけません。

その後、私はどうやって、ホテルに戻ったのか

記憶がありませんでした。

気が付いたら、朝でした。

知事らとの呑ん方をブッチしたようです(T_T)



中国内陸の瑶族の居住地域に行った時のことです。

夜、地元政府から呑ん方に招待されました。

私は何人かの政府の人たちに囲まれて

干杯、干杯、干杯の嵐の熱烈歓迎を受けました。

その後、私はどうやって、ホテルに戻ったのか

記憶がありませんでした。

気が付いたら、朝でした。

6人がかりで私をホテルの部屋まで運んでくれたそうです(T_T)



こういう中国の呑ん方では、客の一人に目を付けて

その人間が潰れるまで干杯させるという噂を聞いたことがありますが

実際はどうなんでしょう^ ^;

私が、酒に弱いだけなのかもしれません(T_T)

下記のような女性(瑶族)との干杯なら、ほろ酔い気分

イイ気分なんでしょうけど^ ^;

ちなみに私が潰れた時は普通の大きさのコップで干杯でした(T_T)





第18回放送の最後のつづきはウェブで・・・

私のすぐ酒に呑まれる癖へのみかんちゃんの激怒^ ^;

これは・・・・・

どうしたら良いでしょうか^ ^;

  


Posted by しぶし虫 at 11:52Comments(0)つづきはウェブで・・・

2008年02月21日

アメリカ人とお酒

最近、FM志布志の電波の状態が悪いようです。

志布志市でもFMかのやの電波を受信できるところがあります。

周波数を77.2MHzに合わせて、聴いてみてください。



当番組では、続きはウェブでという試みをしていますが

これを多用するのは良くありませんね。

私の負担が増えます、ぶはははは^ ^;



第18回放送でみかんちゃんがアメリカン人の

お酒を飲む習慣について話しましたが

私の知っているアメリカ人とは違うようです。

正確には、私の場合はアメリカ人、カナダ人

イギリス人、ニュージーランド人ですが

深セン在住時代に週に一度ぐらいの割合で

一緒に外食してました。

その時は必ずビールも注文。

特にアメリカ人とニュージーランド人はビール好きでした。

カナダ人らと外食する時は先ず彼らの家でロウソクを灯して

ジャズを流して、マティーニを飲みました。

その後、レストランで食事、当然、ビールも注文してました。

ピーパラ亭主人が言うように、人それぞれということでしょうか。

  


Posted by しぶし虫 at 16:41Comments(0)つづきはウェブで・・・

2008年02月15日

第18回日曜島

今週日曜日2月17日(日)21:00からは

しぶし虫の日曜島っ!!

最近FM志布志の電波の状態が悪いですが

聴いてくださいませm(_ _)m

配信はいつものところで同日時から24:00まで。

◆ THEMA ◆

『酒』

しぶし虫三者三様の『酒』に対する想いを

お楽しみください。

◆TRACK LIST◆

1. 浜田省吾 少年の心

2. JJ 江南(Jiangnan)

3. ABBA Chiquitita

             [selected by hal]

4. Jwell pieces of you [selected by みかん]

◆花鳥風歌[TANKA]◆

黒田淑子

あやまてる愛などありや・・・・・

◆COLUMN◆
昨日はバレンタインデーでしたが

みなさん、如何でしたでしょうか。

私が貰ったなかで、一番大きかったのは

パソコンのキーボード程のものでした。


前回の放送では、みかんちゃんのエピソードが

なかなかでしたが、今回はみかんちゃんの

怒りっぷりが聴けます、楽しみに(T_T)

  


Posted by しぶし虫 at 20:45Comments(3)放送内容

2008年02月09日

しぶし虫二匹、鹿屋市へ

仕事をしながらFM志布志を聴いていたのですが、
(正確には仕事の手を休めて(サボって)、このブログを書いています^ ^;)

音声が5分程途切れたので、ラジオのスイッチをOFFにしました(T_T)

何とかならないのでしょうか、この状態は、、、、、

ピーパラ亭主人がFM志布志の理事の一人に聞いたら

原因が分からないとのこと、、、、、(T_T)





今日の午後、ピーパラ亭主人と二人で鹿屋市のリナシティかのやに行きました。

ラジオ番組制作トレーニング講座〜入門編〜に参加しました。

主催はおおすみFMネットワークで

講師は石踊昌一さん(NHK大津放送局アナウンサー)でした。

色々と勉強になった約2時間でした。

今日の講座を今後の日曜島に活かしたいと思います。



今、ラジオのスイッチをONにしたら、聴けました^ ^;


  


Posted by しぶし虫 at 20:05Comments(0)雑記

2008年02月06日

串間市、再び

昨晩は2/17放送分(第18回)の収録でした。

志布志市教育委員会の器材借り出しの都合が付かず

K3-Japanに行ったら、串間市文化会館へとのこと。

串間市文化会館へ行ったらK3-Japanaへとのこと。

結局、K3-Japanで収録できました。

K3-Japanの福○さん、ご協力ありがとうごいざましたm(_ _)m





去年末から、しぶし虫は当番組の収録や放送などで

ドタバタしています(T_T)

去年の5月14日の初収録から早約9か月

そろそろスムーズにできないといけないのに(T_T)

逆に去年末以前の方がスムーズでした(T_T)

Qシートと収録データのネットを活用した受け渡しは

何とかスムーズにいきそうです。



そう言えば、最近、しぶし虫が集まるといつも

FM志布志の受信の悪さについて盛り上がってしまいます(T_T)

今度、関係者に会ったら、このことを聞いてみようと思います。


  


Posted by しぶし虫 at 14:34Comments(0)収録