スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2009年06月20日

6月21日日曜島

 
 
今夜のテーマは雨の日の過し方。

ここ南九州も梅雨入りから2週間が経過。

雨の日が続くという状況ではありませんでしたが、ようやく梅雨前線が北上の兆し。

逆に沖縄は晴れた日の続く見込みですから、いよいよ雨の季節でしょうか。



カヨは、シアトル時代は映画、DVDとメディアで時間をつぶしながら、

実はいろいろ美味しいものを食べてた話。

でも最近は雨だから外出しない、と言うわけでもなく雨を気にしない日々とか。

デートに雨はかえって歓迎かも.....


ケンタローも雨の日のドライブの楽しさと、映画やショッピングセンターの活用を

図っている話をしてくれます。


一方、ピーパラは歳のせいでしょうか、もっぱら犬とごろごろ。

しまいにはその犬からも嫌われ、近寄らせてももらえない始末。



今回のテーマでは、若者と大きく差が出て、改めてジェネレーションギャップを

認識しました。



みなさん、自分の雨の休日の行動を思い起こし、

果たしてどちらに属するか考えましょう。


今夜は花鳥風歌のコーナーもあります。



音楽は

はじまりはいつも雨 / チャゲ&飛鳥

傘がない / 井上陽水

雨上がりの夜空に / 忌野清四郎

ふたりごと /  RADWIMPS

  


Posted by しぶし虫 at 09:00Comments(0)放送内容

2009年06月08日

6月7日日曜島

  
今回は、放送後のアップでして、あいかわらず遅れているのですが、

6月梅雨時ということで、テーマはホタル。


志布志育ちのカヨ、ケンタローは当然、子供のころから身近に感じてきたと

思っていたところ、ホタルを初めて見たのは結構最近の話しです。

カヨはホタルの幼虫の話へ、ケンタローはホタルから癌治療研究の話へ発展します。

いつもながら、話がどんどんあらぬ方向に広がる三人です。


ピーパラは大阪育ちですが、子供の頃(50年くらい前)に縁日でホタルを買ってもらい

蚊帳に放した思い出を語ります。

今の若い人達には何のことやらわからないでしょうね。


志布志にもホタルの名所があるようですから、見に行けたらここにアップしましょう。



志布志ナビは、漁協の店「ビロウ」の紹介。

ここでは新鮮な魚介類が安く買えます。

今ならパッチン海老が旬でしょう。それに売出し中のハモが何時でも手に入ります。

その他、ピーパラはここで地ダコを何時も買います。スーパーで買うより非常に安いです。

みなさん、一度覗いて下さい。

場所は漁協の隣、北崎水産ビルの前の信号を港方向に入ったところです。  


Posted by しぶし虫 at 21:56Comments(0)