スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by チェスト at

2011年12月01日

12月前半 第109回日曜島 

今年も残すところ、あと1カ月。

いよいよ正月が近づきます。


さて、正月と言えばおせち、おせち料理ですね。

そこで今回のテーマは

おせち料理の定番、これが入って無いと....

というわけです。



チカコは「くわい」

これって鹿児島にあるんでしょうか?

あんまり見たこと無いですね。





ケンタローは知ってましたが、カヨは知らなかったようです。

そのケンタローが外せないのは「カズノコ」

そして「伊勢海老」か「エビ」

伊勢海老は購入品なら入っていても、普通の家庭で作る分には

はいってないでしょう。



カヨは「黒豆」

家で時間を掛けて作ったそうですが、

最近は圧力なべを使い、はやくできるそうな。


ピーパラは、おせちの三種の神器。

すなわち、「黒豆」「田作り」「紅白なます」

昔は贅沢なものは無かったですよね。


そして、おせちの容れ物は重箱なのか、鉢盛りかで議論あり。

今は重箱が当たり前のようですが、

昔はそうでも無かったように思います。



皆さんは、如何でしょうか。

最近は、購入する家庭が多いようですが、

昔の素朴なおせちが懐かしい。

でも、美味しくはなかったような気がします。
  


Posted by しぶし虫 at 23:38Comments(0)放送内容