2010年08月07日
盛岡冷麺は
先日の放送で、盛岡冷麺は米粉でできた麺を使っていると、話したのですが、
実は誤りでした。
喉の通りがいいので、あのスムーズさは米粉特有のものと勘違いしていました。
盛岡冷麺の麺は小麦粉を使っているのですが、ここにデンプンを混ぜているので
あのツルツル感、しっかり感が生まれるそうです。
韓国冷麺も同じで、デンプンが入っているようです。
それに、やや色が濃いのですがそれはそば粉も入っているからとのことでした。
次回の収録でおわびと訂正をしておきます。
2008年09月16日
ケンタローくん、おめでとうさん
今日、9月15日は日曜島メンバー、ケンタローくんの結婚式、披露宴の日でありました。

志布志市街にある浄国寺で仏前挙式をした後、志布志湾大黒リゾートホテルでの
披露宴となりました。
かよちゃんとピーパラの席は「ガンガゼ城」と名づけられたテーブルです。

そのほかは「タヒチ」とか「セイシェル」とかダイビングで有名なスポットの
名前が付いているのに、私たちは棘のある、毒のある、あのガンガゼですよ.......、
どうせそうでしょうよ、私らは..........
披露宴は、ブライダルコーディネイト、ブライダルヴィジュアルを仕事とする
新郎新婦のプロデュースによる楽しい演出により、賑やかに和やかに進みます。

ケーキカットも盛り上がりの中、笑いとともに順調に進み
新郎新婦のお色直しも、何度かあったなぁと思っていると

ケンタローくんの髪の色もいつの間にか賑やかになっていました。
最初の仏前での髪と比べてください。
今日のサプライズのひとコマでした。
雨の続く一日でしたが、お二人にとっては晴れやかな、今日でありました。

志布志市街にある浄国寺で仏前挙式をした後、志布志湾大黒リゾートホテルでの
披露宴となりました。
かよちゃんとピーパラの席は「ガンガゼ城」と名づけられたテーブルです。

そのほかは「タヒチ」とか「セイシェル」とかダイビングで有名なスポットの
名前が付いているのに、私たちは棘のある、毒のある、あのガンガゼですよ.......、
どうせそうでしょうよ、私らは..........

披露宴は、ブライダルコーディネイト、ブライダルヴィジュアルを仕事とする
新郎新婦のプロデュースによる楽しい演出により、賑やかに和やかに進みます。

ケーキカットも盛り上がりの中、笑いとともに順調に進み
新郎新婦のお色直しも、何度かあったなぁと思っていると

ケンタローくんの髪の色もいつの間にか賑やかになっていました。
最初の仏前での髪と比べてください。
今日のサプライズのひとコマでした。
雨の続く一日でしたが、お二人にとっては晴れやかな、今日でありました。
2008年02月09日
しぶし虫二匹、鹿屋市へ
仕事をしながらFM志布志を聴いていたのですが、
(正確には仕事の手を休めて(サボって)、このブログを書いています^ ^;)
音声が5分程途切れたので、ラジオのスイッチをOFFにしました(T_T)
何とかならないのでしょうか、この状態は、、、、、
ピーパラ亭主人がFM志布志の理事の一人に聞いたら
原因が分からないとのこと、、、、、(T_T)

今日の午後、ピーパラ亭主人と二人で鹿屋市のリナシティかのやに行きました。
ラジオ番組制作トレーニング講座〜入門編〜に参加しました。
主催はおおすみFMネットワークで
講師は石踊昌一さん(NHK大津放送局アナウンサー)でした。
色々と勉強になった約2時間でした。
今日の講座を今後の日曜島に活かしたいと思います。
今、ラジオのスイッチをONにしたら、聴けました^ ^;
(正確には仕事の手を休めて(サボって)、このブログを書いています^ ^;)
音声が5分程途切れたので、ラジオのスイッチをOFFにしました(T_T)
何とかならないのでしょうか、この状態は、、、、、
ピーパラ亭主人がFM志布志の理事の一人に聞いたら
原因が分からないとのこと、、、、、(T_T)

今日の午後、ピーパラ亭主人と二人で鹿屋市のリナシティかのやに行きました。
ラジオ番組制作トレーニング講座〜入門編〜に参加しました。
主催はおおすみFMネットワークで
講師は石踊昌一さん(NHK大津放送局アナウンサー)でした。
色々と勉強になった約2時間でした。
今日の講座を今後の日曜島に活かしたいと思います。
今、ラジオのスイッチをONにしたら、聴けました^ ^;
2008年01月27日
あたしだけぇ〜(T_T)

今仕事をしながら日曜島の再放送を
聴いているのですが・・・
音の質が悪いですねぇ〜(T_T)
時折音声が途切れますねぇ〜(T_T)
これは私のところだけなのでしょうか?
FM志布志の局長に会ったら
聞いてみたいと思います(T_T)
2008年01月23日
初体験
今日おおすみFMネットワークから電話がありました。
日曜島にリスナーからFaxをいただいたとのこと。
早速こちらにFaxしてもらいました。
しぶし虫としては、番組宛ての初Faxです。
とても嬉しいです、ありがとうございます。
日曜島へのご意見、ご感想やご要望を
FaxかE-mailでお送り下さる場合は
Fax:0994-41-0370
E-mai:info@0033fm.net
までお願いします。
宛名はしぶし虫でお願いしますm(_ _)m

日曜島にリスナーからFaxをいただいたとのこと。
早速こちらにFaxしてもらいました。
しぶし虫としては、番組宛ての初Faxです。
とても嬉しいです、ありがとうございます。
日曜島へのご意見、ご感想やご要望を
FaxかE-mailでお送り下さる場合は
Fax:0994-41-0370
E-mai:info@0033fm.net
までお願いします。
宛名はしぶし虫でお願いしますm(_ _)m

2008年01月08日
2007年12月05日
第13回日曜島、その後
第13回日曜島(テーマ“映画”)は如何でしたでしょうか?
聞き逃した方は12月9日(日)21:00〜21:30の
再放送をお聞き下さいませm(_ _)m
さて、番組内で話のあった志布志市内の映画館。
画像や思い出話は下記をClick下さい。
栄華の跡
日曜島のつくり方
そして、志布志町、なかでも主に枇榔島で撮影が行なわれた
伴淳三郎や花菱アチャコ出演の「続二等兵物語 南方孤島の巻」。
FM志布志の局長がビデオをお持ちだったので
お借りして最初の方だけ見ました^ ^;
昭和30年代の枇榔島を見ることができました。
下画像はサンポートしぶしアピアで開催された写真展のものです。
伴淳三郎や花菱アチャコが写っています。
私ではありません、ぶはははは(T_T)


聞き逃した方は12月9日(日)21:00〜21:30の
再放送をお聞き下さいませm(_ _)m
さて、番組内で話のあった志布志市内の映画館。
画像や思い出話は下記をClick下さい。
栄華の跡
日曜島のつくり方
そして、志布志町、なかでも主に枇榔島で撮影が行なわれた
伴淳三郎や花菱アチャコ出演の「続二等兵物語 南方孤島の巻」。
FM志布志の局長がビデオをお持ちだったので
お借りして最初の方だけ見ました^ ^;
昭和30年代の枇榔島を見ることができました。
下画像はサンポートしぶしアピアで開催された写真展のものです。
伴淳三郎や花菱アチャコが写っています。
私ではありません、ぶはははは(T_T)


2007年11月22日
アピアへ

今日FM志布志へ、12月2日(日)放送分のCDと
Qシート(番組進行表)を持って行きました。
局長の北川さんと色々お話しました。
11月24日(土)にFM志布志のTシャツを
志布志市文化会館で販売するのですが
しぶし虫は皆、仕事の都合で助っ人に行けませんm(_ _)m
12月9日(日)に桜島で、おおすみFMネットワークの
忘年会があるのですが
またまた、しぶし虫は皆、参加できませんm(_ _)m
北川さんからの提案『FM志布志の忘年会をしましょうか?』
それはイイ考えかもしれません。
ちなみに、日曜島の忘年会は12月17日(月)
収録終了後です。
そう言えば、アピアで、みかんちゃんの弟さんに会ったので
みかんちゃんに借りていた300円を渡しました
ぶはははは(T_T)
2007年11月21日
つづきはWebで
昨晩は収録でした。
12月2日(日)放送分とストック用の2本録り。
テーマは『映画』と『鍋』。
ところで、第12回日曜島で、このブログで補足を
お約束した話題について^ ^;
先ずは“ストーム”について。
私がかれこれ約20年前、K大学のD学部生だった頃、
大学祭では夜な夜な、夜通し出店のテントで
呑ん方をしておりました^ ^;
その時の一気呑みが“ストーム”でした。
呑ん方の始めに各自、一升瓶片手に自己紹介をします。
「○○県立○○高等学校出身〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「めいも〜〜〜〜〜んっ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「K大学○○学部○年〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「学友会○○部所属〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「○○○○(氏名)〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「よろしくお願いします〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
という感じの自己紹介をします(失念箇所あり)。
この時、ちょっとでもトチッたり、カンだりすると、
一升瓶の焼酎をがぶ飲みしなければなりません。
完璧に言えるまで、させられます。
まぁ〜、やればやる程、一升瓶の焼酎をがぶ飲み、
そしてトチりまくる、蟻地獄です。
いやぁ〜、馬●大と言われていただけあって、●鹿でした^ ^;
次に、ピーパラ亭主が言っていた“浅草三社祭”について。
件のポスターは下画像です。

この中にピーパラ亭主がいます。
さてどこでしょう?

さてどこでしょう?
12月2日(日)放送分とストック用の2本録り。
テーマは『映画』と『鍋』。
ところで、第12回日曜島で、このブログで補足を
お約束した話題について^ ^;
先ずは“ストーム”について。
私がかれこれ約20年前、K大学のD学部生だった頃、
大学祭では夜な夜な、夜通し出店のテントで
呑ん方をしておりました^ ^;
その時の一気呑みが“ストーム”でした。
呑ん方の始めに各自、一升瓶片手に自己紹介をします。
「○○県立○○高等学校出身〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「めいも〜〜〜〜〜んっ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「K大学○○学部○年〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「学友会○○部所属〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「○○○○(氏名)〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
「よろしくお願いします〜〜〜〜〜っ!!」(酔っ払い自己紹介者)
「うをぉ〜〜〜〜〜っ!!」(他の酔っ払い学生たち)
という感じの自己紹介をします(失念箇所あり)。
この時、ちょっとでもトチッたり、カンだりすると、
一升瓶の焼酎をがぶ飲みしなければなりません。
完璧に言えるまで、させられます。
まぁ〜、やればやる程、一升瓶の焼酎をがぶ飲み、
そしてトチりまくる、蟻地獄です。
いやぁ〜、馬●大と言われていただけあって、●鹿でした^ ^;
次に、ピーパラ亭主が言っていた“浅草三社祭”について。
件のポスターは下画像です。

この中にピーパラ亭主がいます。
さてどこでしょう?

さてどこでしょう?
2007年11月12日
エンキ
明日11月13日(火)午後8時からを予定していた
第11回日曜島の配信を
配信場所が同時刻にメンテナンスを行うため
11月20日(火)午後8時からに延期します。
なお、第12回日曜島も同時に配信します。
よろしくお願いいたします
延期と言えば、、、、、
第12回日曜島の収録がまだ終っていません。
放送は今度の日曜日、11月18日(日)だというのに
色々な事情が重なって、延期につぐ延期で
明日の夜10時から収録します。
ちなみに、私は生涯学習が夜9時半まであり
それが終わり次第、収録場所に駆け付ける予定です。
では、では。

第11回日曜島の配信を
配信場所が同時刻にメンテナンスを行うため
11月20日(火)午後8時からに延期します。
なお、第12回日曜島も同時に配信します。
よろしくお願いいたします

延期と言えば、、、、、
第12回日曜島の収録がまだ終っていません。
放送は今度の日曜日、11月18日(日)だというのに

色々な事情が重なって、延期につぐ延期で
明日の夜10時から収録します。
ちなみに、私は生涯学習が夜9時半まであり
それが終わり次第、収録場所に駆け付ける予定です。
では、では。

2007年10月29日
一日限りのShop
先週の土曜日、10月27日、志布志市文化会館で
『第2回志布志市社会福祉大会及びボランティアまつり』がありました。
FM志布志が、この祭りで特製Tシャツを販売するとのことで
しぶし虫にも応援要請がありました。
Tシャツは10枚程売れましたm(_ _)m

ところで、今日月曜日、10月29日の夜は『日曜島』の収録の予定です。
延び延びになっている収録、今日こそはやりたいものです。
『第2回志布志市社会福祉大会及びボランティアまつり』がありました。
FM志布志が、この祭りで特製Tシャツを販売するとのことで
しぶし虫にも応援要請がありました。
Tシャツは10枚程売れましたm(_ _)m

ところで、今日月曜日、10月29日の夜は『日曜島』の収録の予定です。
延び延びになっている収録、今日こそはやりたいものです。
2007年09月30日
第5日曜日の憂鬱
日曜島の本放送は第1・第3日曜日
再放送は第2・第4日曜日
(月曜日もあります)
ということで・・・・・
第5日曜日は本放送も再放送もないのです
第5日曜日の夜はちょっと寂しい夜になります
ところで・・・・・
10月13日(土)でFM志布志は開局1周年だそうです
おめでとうございます
Congratulations!
恭喜、恭喜!!
当日はアピアにあるスタジオで公開生放送をするそうです
局長から日曜島のしぶし虫にも出演依頼がありました
がんばれ、しぶし虫
再放送は第2・第4日曜日
(月曜日もあります)
ということで・・・・・
第5日曜日は本放送も再放送もないのです
第5日曜日の夜はちょっと寂しい夜になります

ところで・・・・・
10月13日(土)でFM志布志は開局1周年だそうです
おめでとうございます

Congratulations!

恭喜、恭喜!!

当日はアピアにあるスタジオで公開生放送をするそうです
局長から日曜島のしぶし虫にも出演依頼がありました
がんばれ、しぶし虫
2007年09月27日
日曜島のつくり方
ラジオ関係は素人集団のしぶし虫が
どのようにして日曜島の放送まで漕ぎ着けるか
興味のある方は少ないでしょうが、まぁ読んでください
【収録前】
1.テーマを決める
2.テーマにまつわる各自のエピソードをメールで回す
3.花鳥風歌や番組で流す曲等もメールで回す
4.台本(式次第)を作成し、メールで回す
【収録当日】
5.収録機器を志布志市教育委員会に借りに行く
6.kentaroくん宅に集合
7.収録前に色々なセッティングや軽い打ち合わせ
8.収録
9.収録内容をCDに焼く
10.解散
【放送まで】
11.Qシート(番組進行表)を作成
12.CDとQシートをFM志布志局長に渡す
その後、おおすみFMネットワークで放送と相成りまする
ちなみに本来ならQシート作成後、収録だと思いまする
しぶし虫の場合は収録に関する情報量の多い
独自の台本の方が番組を進め易いので
Qシートを単なる手続きの書類と位置付けています
ところで、過日の志布志市の映画館に関して
志布志市出身の千さんとヤマタロガネさんから
詳しいコメントをいただきました
誠にありがとうございました
最近、写真を整理していましたら下の写真を発見
おそらく喜楽館ではないかと推測しています


左側には、みかんちゃんの言うクラウンもありますし

後ろの建物が閉鎖された小学校を移築活用したものでしょうか

どのようにして日曜島の放送まで漕ぎ着けるか
興味のある方は少ないでしょうが、まぁ読んでください

【収録前】
1.テーマを決める
2.テーマにまつわる各自のエピソードをメールで回す
3.花鳥風歌や番組で流す曲等もメールで回す
4.台本(式次第)を作成し、メールで回す
【収録当日】
5.収録機器を志布志市教育委員会に借りに行く
6.kentaroくん宅に集合
7.収録前に色々なセッティングや軽い打ち合わせ
8.収録
9.収録内容をCDに焼く
10.解散
【放送まで】
11.Qシート(番組進行表)を作成
12.CDとQシートをFM志布志局長に渡す
その後、おおすみFMネットワークで放送と相成りまする
ちなみに本来ならQシート作成後、収録だと思いまする
しぶし虫の場合は収録に関する情報量の多い
独自の台本の方が番組を進め易いので
Qシートを単なる手続きの書類と位置付けています
ところで、過日の志布志市の映画館に関して
志布志市出身の千さんとヤマタロガネさんから
詳しいコメントをいただきました
誠にありがとうございました
最近、写真を整理していましたら下の写真を発見
おそらく喜楽館ではないかと推測しています


左側には、みかんちゃんの言うクラウンもありますし

後ろの建物が閉鎖された小学校を移築活用したものでしょうか

2007年09月20日
栄華の跡
これまでのところ、順調に収録でき放送もされています。
(あっ、一度だけ再放送なのに翌週の日曜島を放送されたことが
)
ですが、今後も順調に収録できるとは限りません。
しぶし虫の誰かが都合が付かない等の問題も発生するかもしれません。
そういう時のために、今ストック用の番組を収録する予定です。
テーマは『映画』を考えています。
映画は今や映画館で観るよりも、家でビデオやDVD或いは
インターネットで観ることが多いのではないでしょうか。
私はIターンなので知りませんが、志布志にも映画館があったそうですね。
喜楽館という映画館だったそうです(下記みかんちゃん調べ)。
昭和30年頃から昭和63年頃まであり、
東映系列等の映画館ではなかったので、
様々な映画を上映していたそうです。
みかんちゃんはドラえもんの映画をここで観たそうです。
私の知人(30歳代男性)は小学生の時に
たのきんトリオの映画等、5本連続観たとのこと。
(ちなみに、たのきんトリオは田原俊彦、野村義男、近藤真彦)
映画館は閉校された小学校を移築したものだったそうです。
昭和55年頃、向かいにはクラウンという喫茶店があって
クーラーのガンガン効いたその茶店内でかき氷を食べたという方も。
私が聞いたところでは、孔雀館という映画館もあったそうですが
詳しいことは全く分かりません。
もう少し調べなくてはいけません。
こういう情報も日曜島から発信できればと考えています。
(あっ、一度だけ再放送なのに翌週の日曜島を放送されたことが

ですが、今後も順調に収録できるとは限りません。
しぶし虫の誰かが都合が付かない等の問題も発生するかもしれません。
そういう時のために、今ストック用の番組を収録する予定です。
テーマは『映画』を考えています。
映画は今や映画館で観るよりも、家でビデオやDVD或いは
インターネットで観ることが多いのではないでしょうか。
私はIターンなので知りませんが、志布志にも映画館があったそうですね。
喜楽館という映画館だったそうです(下記みかんちゃん調べ)。
昭和30年頃から昭和63年頃まであり、
東映系列等の映画館ではなかったので、
様々な映画を上映していたそうです。
みかんちゃんはドラえもんの映画をここで観たそうです。
私の知人(30歳代男性)は小学生の時に
たのきんトリオの映画等、5本連続観たとのこと。
(ちなみに、たのきんトリオは田原俊彦、野村義男、近藤真彦)
映画館は閉校された小学校を移築したものだったそうです。
昭和55年頃、向かいにはクラウンという喫茶店があって
クーラーのガンガン効いたその茶店内でかき氷を食べたという方も。
私が聞いたところでは、孔雀館という映画館もあったそうですが
詳しいことは全く分かりません。
もう少し調べなくてはいけません。
こういう情報も日曜島から発信できればと考えています。
2007年09月17日
おしりかじり虫
最近巷ではおしりかじり虫が人気らしいですが
しぶし虫は・・・(T_T)
でも、しぶし虫は2006年4月29日のまっぽしフェスで蠢(うごめ)き出し
しぶし○○マーケット、講演会や見学会等でも蠢き
気が付けばおおすみFMネットワークでも蠢き出しました
おしりかじり虫のパクりではない、しぶし虫
それにしても、良く蠢いています^ ^;
ということで、昨晩は日曜島の第8回放送でした
私は車を運転しながら聴いていたので
じっくり聴けませんでした
今日昼12:30から再放送があるので
スパゲティを食べながら聴くつもりです
昨晩聴き逃した方はぜひお聞き下さいませ。
しぶし虫は・・・(T_T)
でも、しぶし虫は2006年4月29日のまっぽしフェスで蠢(うごめ)き出し
しぶし○○マーケット、講演会や見学会等でも蠢き
気が付けばおおすみFMネットワークでも蠢き出しました
おしりかじり虫のパクりではない、しぶし虫
それにしても、良く蠢いています^ ^;
ということで、昨晩は日曜島の第8回放送でした
私は車を運転しながら聴いていたので
じっくり聴けませんでした
今日昼12:30から再放送があるので
スパゲティを食べながら聴くつもりです
昨晩聴き逃した方はぜひお聞き下さいませ。
2007年09月16日
今宵は・・・
昨日と今日は志布志市と周辺地域で
第61回鹿児島県民体育大会があったそうですね
私は協賛広告を頼まれて知った次第です^ ^;
台風11号、NARI(百合)の影響も多少はあったでしょうが
無事終了したことでしょう
さて、いよいよ、今宵は日曜島の第8回放送です
夜9:00から9:30、私は仕事をしながら聴く予定です
みなさんもぜひお聴き下さいませm(_ _)m
再放送は明日9月17日(月)昼12:30から1:00
私は昼ご飯を食べながら聴く予定です
9月23日(日)夜9:00から9:30の再放送は
焼酎を呑みながら聴きたいものです^ ^
ダウンロードは明後日9月18日(火)夜8:00から12:00までです
第61回鹿児島県民体育大会があったそうですね
私は協賛広告を頼まれて知った次第です^ ^;
台風11号、NARI(百合)の影響も多少はあったでしょうが
無事終了したことでしょう
さて、いよいよ、今宵は日曜島の第8回放送です
夜9:00から9:30、私は仕事をしながら聴く予定です
みなさんもぜひお聴き下さいませm(_ _)m
再放送は明日9月17日(月)昼12:30から1:00
私は昼ご飯を食べながら聴く予定です
9月23日(日)夜9:00から9:30の再放送は
焼酎を呑みながら聴きたいものです^ ^
ダウンロードは明後日9月18日(火)夜8:00から12:00までです
2007年09月12日
目指せ習慣ラジオ、週刊ラジオ
習慣というものはそう簡単に変えられるものではないですよネ。
ラジオを聴くという習慣もそうではないでしょうか!?
かく言う私もFM志布志は聴いていませんでした、
FM志布志に関わるまでは^ ^;
最近は車に乗る時は意識してFM志布志を聴くようになり
今ではそれが習慣となりました。
当然、仕事や飲ん方がない限りは日曜島を毎回聴いています。
これももう習慣となっています。
ところで、今月から「hitoRiの東京WALKer」という番組が
始まっていることに気付きました。
開始から提供が2者も付いていることもあって
気になって、気になって^ ^;
ですが、未だ聴いておりません。
私の場合、ラジオを聴くということ自体が
実は習慣となってはいないのでしょう(T_T)
そんなの関係ネェ〜♪
そんなの関係ネェ〜♪
とにかく、少しでも多くの人が日曜島を聴くことが
習慣となって欲しいものです。
また来年から日曜島が週刊で放送されるようになって欲しいものです。
(これはパーソナリティのしぶし虫の頑張りにかかっていますね^ ^)
ということで、取り敢えず、再放送日が増えました。
第1・3日曜日夜9:00からの本放送の翌月曜日午後12:30からです。
第2・4日曜日夜9:00からの再放送も引き続きあります。
ラジオを聴くという習慣もそうではないでしょうか!?
かく言う私もFM志布志は聴いていませんでした、
FM志布志に関わるまでは^ ^;
最近は車に乗る時は意識してFM志布志を聴くようになり
今ではそれが習慣となりました。
当然、仕事や飲ん方がない限りは日曜島を毎回聴いています。
これももう習慣となっています。
ところで、今月から「hitoRiの東京WALKer」という番組が
始まっていることに気付きました。
開始から提供が2者も付いていることもあって
気になって、気になって^ ^;
ですが、未だ聴いておりません。
私の場合、ラジオを聴くということ自体が
実は習慣となってはいないのでしょう(T_T)
そんなの関係ネェ〜♪
そんなの関係ネェ〜♪
とにかく、少しでも多くの人が日曜島を聴くことが
習慣となって欲しいものです。
また来年から日曜島が週刊で放送されるようになって欲しいものです。
(これはパーソナリティのしぶし虫の頑張りにかかっていますね^ ^)
ということで、取り敢えず、再放送日が増えました。
第1・3日曜日夜9:00からの本放送の翌月曜日午後12:30からです。
第2・4日曜日夜9:00からの再放送も引き続きあります。
2007年09月10日
志布志市役所へ
今日夕方6時にピーパラ亭主人と
志布志市役所に行きました。
目指すは2Fの市長室。
目的は何とっ
打ち合わせです。
そうなんです
日曜島に本田志布志市長が
ゲストとして出演して下さいます。
打ち合わせは終始和やかな雰囲気で
問題なく終了しました。
私は初めて市長室に入りました。
そして市長室でコーヒーもいただきました。
そうなんですっ
私はただ単に市長室に入りたいが為に
ピーパラ亭主人に付いて行きました^ ^;
本田市長、明日から市議会というお忙しい中
誠にありがとうございましたm(_ _)m
2007年09月05日
しぶしアピアへ

2か月ぐらい前に「私が見つけた中国」フォトコンテストというのを知り
夜な夜な睡眠時間を削って、撮り溜めたスライドを見ていたのですが
コンテストのコンセプトに合うものがなく(建築写真ばかりなので)
放置しておりました・・・・・
が、締切り間際になり、気が変わりました
“無理して”応募することにしました
ということで、現像のため、サンポートしぶしアピア内の写真屋へ
実はしぶしアピアにはFM志布志もあり
9月16日放送分のQシート(番組進行表)とCDを持って行くついでに
写真屋に行ったのでした・・・・・

2007年07月27日
しぶし虫、妄想ス
夏ですねぇ〜^ ^
暑いですねぇ〜^ ^;
私は志布志で3度目の夏となりました
今年の夏も自宅と事務所でエアコンのスイッチオフ敢行中
志布志の夏の友は扇風機です
それにして暑いですねぇ〜^ ^;
こうも暑いと色々な妄想が・・・・・
例えば・・・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓

ガントリークレーンでバンジーっ!!
観光客がドォ〜ッと押し寄せてきまっせぇ〜っ!!
って、妄想ですね、モーソー
某大臣が顔にバンソーコーを貼ってたのは・・・・・
あれはモーホーですね
えっ、モーホーって・・・・・
さて、妄想になりかねない、酒の席での、酔った勢いの計画(T_T)
今回の酔った勢いの計画、旅です、Chinaへの旅です
この旅が万が一現実になった時のためにパスポートの新規申請です
申請には戸籍謄(抄)本が必要ですが
私は本籍がまだ大阪のままなので、先ずは郵送で戸籍謄(抄)本の取り寄せ
面倒臭いです、そろそろ本籍を移そうかと考えています
ところで、みなさん、この夏または今後の旅の計画はありますか?
あるいは旅の思い出はありますか?
教えてもられるとありがたいですm(_ _)m
はいっ、そうですっ
FM志布志の日曜島(8月19日(日)夜9時から)のネタ収集ですっ^ ^;
番組で紹介しちゃいます、ぶはははは。
『非常志布志市 - はる.的slow blog -』から転載です