2009年01月30日

2月1日放送

  

 
1月23日に種子島からロケットが発射され、地球観測衛星ほか相乗り衛星が

無事に軌道に投入されました。パチパチ



このことを考えたときに、私たち鹿児島県民は宇宙への入口のすぐ近くに

住んでいる、逆に言えば地球からの出口のすぐ傍に住んでいるのではないか

ということに気が付きました。

もう一つの出口、内之浦は志布志湾を隔てて対岸です。

ラヴそ~なんです。日本の中で鹿児島県は最も宇宙に近い県なんですよ。

そこで今回のテーマは宇宙。

私たちも壮大なテーマに挑戦です。

 

ですが、内容は残念ながらちょっとセコかったかな?

まずケンタローは小学校のころ宇宙から帰還した毛利衛宇宙飛行士の後援会で、

質問を許された話。

あのケンタローですからどんなにワクワクする質問をぶつけたのでしょう。

そしてカヨは英語?はたまたギリシャ語の宇宙の語源について思いをめぐらせます。

そしてピーパラは子供のころに経験した人工衛星にまつわる話。

宇宙に対する興味の違い、年代の違いが浮き彫りとなります。


カヨは本当に宇宙ってどこにあるのか.....

解っているのでしょうか?

疑問は深まるばかり..........げんなり


同じカテゴリー(放送内容)の記事画像
12月前半 第109回日曜島 
2月6日 日曜島
4月18日 日曜島
第33回日曜島
第18回日曜島
第17回日曜島
同じカテゴリー(放送内容)の記事
 第115回 3月前半の日曜島 (2012-03-08 22:03)
 第114回 2月後半の日曜島 (2012-03-08 21:37)
 第112回 1月後半の日曜島 (2012-01-12 22:14)
 12月前半 第109回日曜島  (2011-12-01 23:38)
 第108回 11月後半の日曜島 (2011-11-17 21:41)
 11月前半 第107回 日曜島 (2011-11-10 21:48)

Posted by しぶし虫 at 21:24│Comments(0)放送内容
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
2月1日放送
    コメント(0)