2007年09月20日
栄華の跡
これまでのところ、順調に収録でき放送もされています。
(あっ、一度だけ再放送なのに翌週の日曜島を放送されたことが
)
ですが、今後も順調に収録できるとは限りません。
しぶし虫の誰かが都合が付かない等の問題も発生するかもしれません。
そういう時のために、今ストック用の番組を収録する予定です。
テーマは『映画』を考えています。
映画は今や映画館で観るよりも、家でビデオやDVD或いは
インターネットで観ることが多いのではないでしょうか。
私はIターンなので知りませんが、志布志にも映画館があったそうですね。
喜楽館という映画館だったそうです(下記みかんちゃん調べ)。
昭和30年頃から昭和63年頃まであり、
東映系列等の映画館ではなかったので、
様々な映画を上映していたそうです。
みかんちゃんはドラえもんの映画をここで観たそうです。
私の知人(30歳代男性)は小学生の時に
たのきんトリオの映画等、5本連続観たとのこと。
(ちなみに、たのきんトリオは田原俊彦、野村義男、近藤真彦)
映画館は閉校された小学校を移築したものだったそうです。
昭和55年頃、向かいにはクラウンという喫茶店があって
クーラーのガンガン効いたその茶店内でかき氷を食べたという方も。
私が聞いたところでは、孔雀館という映画館もあったそうですが
詳しいことは全く分かりません。
もう少し調べなくてはいけません。
こういう情報も日曜島から発信できればと考えています。
(あっ、一度だけ再放送なのに翌週の日曜島を放送されたことが

ですが、今後も順調に収録できるとは限りません。
しぶし虫の誰かが都合が付かない等の問題も発生するかもしれません。
そういう時のために、今ストック用の番組を収録する予定です。
テーマは『映画』を考えています。
映画は今や映画館で観るよりも、家でビデオやDVD或いは
インターネットで観ることが多いのではないでしょうか。
私はIターンなので知りませんが、志布志にも映画館があったそうですね。
喜楽館という映画館だったそうです(下記みかんちゃん調べ)。
昭和30年頃から昭和63年頃まであり、
東映系列等の映画館ではなかったので、
様々な映画を上映していたそうです。
みかんちゃんはドラえもんの映画をここで観たそうです。
私の知人(30歳代男性)は小学生の時に
たのきんトリオの映画等、5本連続観たとのこと。
(ちなみに、たのきんトリオは田原俊彦、野村義男、近藤真彦)
映画館は閉校された小学校を移築したものだったそうです。
昭和55年頃、向かいにはクラウンという喫茶店があって
クーラーのガンガン効いたその茶店内でかき氷を食べたという方も。
私が聞いたところでは、孔雀館という映画館もあったそうですが
詳しいことは全く分かりません。
もう少し調べなくてはいけません。
こういう情報も日曜島から発信できればと考えています。
Posted by しぶし虫 at 16:14│Comments(2)
│雑記
この記事へのコメント
私が子供の頃の志布志には、映画館が3つありましたよ^^
喜楽館、東映、孔雀館。
孔雀館、東映、喜楽館の順に閉館になりました。
映画といえば、友人に2.3年前に聞いた話ですが、
「私の母は映画が好きで、弟と私を連れて、よく映画を見に来ていたのよ!
農家だったけど、割と教育熱心な家だったので、教育映画だと言えば、
農作業免除になっていたみたい!
で、母はもぎりの所でチケットを一枚買うの、その隙に、もぎりの台より
低かった私と弟は、スーッと中に入って母を待ったのよー><。
中には、凄い映画もあったわよ、とても教育映画じゃなかったわ@@
母は、自分の見たい映画を見に行っていたって感じだった!
で、浮いたお金で?買って貰ったお菓子を食べながら、バスを待ったの。
農家の嫁の憂さ晴らし?私の母は悪かったのよー(笑い)」
なんて、早くに亡くなったお母さんを偲んで?いました。
喜楽館、東映、孔雀館。
孔雀館、東映、喜楽館の順に閉館になりました。
映画といえば、友人に2.3年前に聞いた話ですが、
「私の母は映画が好きで、弟と私を連れて、よく映画を見に来ていたのよ!
農家だったけど、割と教育熱心な家だったので、教育映画だと言えば、
農作業免除になっていたみたい!
で、母はもぎりの所でチケットを一枚買うの、その隙に、もぎりの台より
低かった私と弟は、スーッと中に入って母を待ったのよー><。
中には、凄い映画もあったわよ、とても教育映画じゃなかったわ@@
母は、自分の見たい映画を見に行っていたって感じだった!
で、浮いたお金で?買って貰ったお菓子を食べながら、バスを待ったの。
農家の嫁の憂さ晴らし?私の母は悪かったのよー(笑い)」
なんて、早くに亡くなったお母さんを偲んで?いました。
Posted by 千^^ at 2007年09月25日 09:35
確かに志布志には映画館が三つ在りましたね。電々公社(NTT西日本)の通りの、NTTより少し駅通り側に孔雀館が在りました。それから今の「きらく寿司」の辺りに喜楽館、そして上町通りの、中学校入り口の少し金剛寺側に志布志東映が在ったと思います。孔雀館が潰れたのは記憶に有りますが、他の二軒がどうなったかは思い出せません。多分その時は志布志に居なかったからと思います。
高校の時に同級生3人で夜、志布志東映に映画見に行った事を思い出しました。そしたら生徒補導の先生に捕まって外に出ろと。その後、ふて腐れて上町通りを3人で横になって帰っていましたら、自転車で追っかけて来た先生に再度捕まり、結局は何日か謹慎になってしまいました。
柿木と言ったかな、あの先生は・・・ まだご健在だろうか。
高校の時に同級生3人で夜、志布志東映に映画見に行った事を思い出しました。そしたら生徒補導の先生に捕まって外に出ろと。その後、ふて腐れて上町通りを3人で横になって帰っていましたら、自転車で追っかけて来た先生に再度捕まり、結局は何日か謹慎になってしまいました。
柿木と言ったかな、あの先生は・・・ まだご健在だろうか。
Posted by ヤマタロガネ at 2007年09月25日 23:15